🌻 ”私”の周りから平和を創っていきましょう! 教会長 岩間由記子(『佼成』令和7年7月号「会長法話」を拝読して)

PXL_20250705_081754257~2

 日本は、温帯気候でしたよね。いつの間にか亜熱帯に変更、まるで八月の気温ですね。健やかに文月(七夕月)をお迎えのことと存じます。(時候の挨拶が飛びました。アハ)
 1日から3日まで「第3回東京平和円卓会議」行われました。戦争・紛争が起きている各地から集まるというキセキの出会いが素晴らしいです。本会からは、光祥さま、和田本部総務部長さんが参加されました。厳しい環境の中で生み出された貴重な出会いです。私たちも祈り、平和への実践に取り組みましょう。
 私たち、盂蘭盆会」「仙台空襲犠牲者慰霊供養」を通し、ご法話を学んで参りたいと思います。

『佼成』7月号の会長法話 有り難い命をいただいて

過去から学ぶ
 ご法話の冒頭に書いてくださっておりますが、今年は先の大戦の終結から八十年の節目の年です。今年3月28日から2泊3日、仙台教会の高校生・大学生と共に青年部の皆さまと沖縄に平和学習に行かせていただきました。奇しくも沖縄本島上陸の激戦前夜した
 語り部さんの話に静かに耳を傾け、立ち寄ったすべての場所においては、写真や資料に対し丁寧に過去から学ぶ参加者の真剣で真摯な姿勢に感動しました。現地に行って見るという体験を通して、筆舌に尽くしがたい悲惨な戦争の記録を身近に受け取っていたのではないでしょうか。サンガの皆さまのご支援にあらためて感謝申し上げます。

 また、5月の下旬には、3月10日の東京大空襲の夜、蔵王連峰の不忘山に米爆撃機B29が3機墜落しました。その地に搭乗員34名の慰霊と平和への祈りを込めて建立され「不忘の碑(ふぼうのひ)」前で白石支部の皆さまと慰霊供養と平和祈願をさせて頂きました。地元の方々年続けてこられた境界線を越えた慰霊供養と平和への祈りの実践の証に感動と感謝の思いをあらたにしました。

 そして、会長先生がお示しくださった曽野綾子さんの「悪、醜(しゅう)、残酷さ、無関心さなどを見せられることによって、私たちは人間的な心を育てるとのこと。その思いに呼応すように、4月8日、フィリッピンのバターンで行われたフレンドシップタワー建立50周年式典(仙台教会 永浦女子部長さんも参加)における光祥さまのご挨拶をご紹介します。
「10年前の40周年の時にはじめてバターンを訪れ、(中略)そこで、「死の行進」再現し、当時の日本軍がアメリカ軍とフィリッピン軍の捕虜に対し、どんなにひどいことを行ったか(中略) その劇を見たときに私はとても傷つきました日本軍はこんなにひどいことをしたのか、ととても傷つきました。傷ついたと同時に、私は私の子どもにもこの行進を見せたいと強く思いました。私の子どもにもこの劇を見て傷ついて欲しいました。なぜなら、それを見て本当に傷つかなかったら、次の時代に、戦争を起こさないようにしようとか、誰一人加害者にも被害者にもなってはいけないという深い決意を持てないのではないかと思ったからです。
 そして我が子だけではなく、日本の青年にも自分の眼でみて、経験して傷ついて、傷ついたことによって、次の時代に二度と戦争を起こさないようにする、そういう決意をもった私たちになっていくことがとても大切なことだと思いました。」
です。

 戦争に象徴される、人間によって引き起こされる禍をふり返るなかで、自己にもある悪心と善心を凝視するとき、私たちは同じ過ちを繰り返すまいと務め、同時に慈しみの心をも育てるのです。この時季、自らの心を見つめ、懺悔と共に未来を考える時と場です。

・大調和の心
 釈尊は法句経において「すべての者は暴力におびえ、すべての者は死をおそれる。己(おの)身にひきくらべて、殺してはならぬ。殺さしめてはならぬ」と説かれました安心して生きられる平和な日々をすべての人が願っています。地球に住む人間すべてに共通する共通善であり、願い、本願です。
 日本の歴史的呼称の一つが「大和(やまと)」であり、大いなる平和をも意味しています。この大いなる平和を意味する「国人(くにびと)私たちです。家で夫婦や親子きょうだいが小競り合いをしていては、人さまに「大和(だいわ)」は説けませんね(どきっ)まずは、「斉家(せいか)(家庭を斉えること)ほど大切な平和運動はありません。
 私の周りから平和運動をはじめましょう。が身にひきくらべて悪を止め(諸悪莫作=しょあくまくさ)、善きことをする(衆善奉行=しゅぜんぶぎょう)。日々心を清々しく、みんなと仲よく。
 今月も元気に楽しく、真剣に(期日前投票に行きましょう)宜しくお願いいたします。 

合 掌

令和七年七月

立正佼成会仙台教会
教会長 岩間由記子

コピー (2) ~ dc071402

関連記事

youtubeチャンネル

注目の記事

  1. 開祖さま 9月 メイン写真
    今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日1つずつご紹介していきます。今月のテ…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. キャッチ画像(決定2)
    「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…

一食を捧げる

  1. 1716720881654~2
    5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. 決定&アイキャッチ画像
    紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…

関連リンク

ページ上部へ戻る