- Home
- 心を創る
カテゴリー:心を創る
-
🍀 “仏性の自覚”から無限の功徳が生み出される! 教会長 近藤雅則(令和4年5月)
今月号の「佼成」の会長法話のテーマは、「我慢しない-忍辱①」です。忍辱とは、「他に対してつねに寛容であり、どんな困難も耐え忍ぶと同時に、どんな得意な状態にあってもおごりたかぶらない平静な心を持つこと」と教えられます… -
💎 庭野日敬開祖「一日一言」~毎日のことば~(令和4年5月)
爽やかな5月を迎えました。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。 -
🍀 良い習慣を身につけることが幸せな人生を約束してくれる! 教会長 近藤雅則(令和4年4月)
今月号の「佼成」の会長法話のテーマは、「各自の感謝のしるし-持戒」です。戒の原語の意味は「良い習慣を身につける」ことです。習慣がその人の人格を形成し、人生を決定するといわれます。「良い習慣を身につける」ことはとても大切なことなのです。 -
💎 庭野日敬開祖「一日一言」~毎日のことば~(令和4年4月)
今年も4月を迎えました。8日にはお釈迦さまの「降誕会」を迎えます。今月は、そのお釈迦さまの教えを中心とした庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。 -
🍀 “布施”はまさかの時に功徳の貯金となる! 教会長 近藤雅則(令和4年3月)
今月号の「佼成」の会長法話のテーマは、「福田(ふくでん)に種をまく-布施③」です。国際的な仏教NGOである台湾の「慈濟基金会」(ツーチーききんかい)が紹介され、“援助を必要とする人がいるからこそ、奉仕する機会をいただくことができる”というこの団体の精神に会長先生もたいへん感銘を受けたと書かれています。 -
💎 庭野日敬開祖「一日一言」~毎日のことば~(令和4年3月)
今年も3月を迎えました。5日には本会の「創立記念日」を迎えます。世界の平和が大きく崩れようとしている今日。人格完成、そして家庭、社会、国家、そして世界の平和を希求し、庭野開祖は「立正佼成会」を創立しました。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。 -
🍀 ”利他の精神”を世界に広げ、人類を救おう! 教会長 近藤雅則(令和4年2月)
今月号の「佼成」の会長法話のテーマは、「お金を貯める。お金を使う-布施②」です。「四分法」というお釈迦さまの教えがあるそうです。収入の四分の一は、将来の備えとして貯蓄しなさいというものです。お釈迦さまの教えは、このように現実的で実生活にマッチしていると感じます。 -
💎 庭野日敬開祖「一日一言」~毎日のことば~(令和4年2月)
今年も2月を迎えました。3日は「節分」、4日は「立春」となり、心機一転の時機(とき)ともいえましょう。今月も立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。 -
🍀 布施を意識して精進していきましょう! 教会長 近藤雅則(令和4年1月)
「佼成」の会長法話は、今月から新しいテーマとなりました。第1回目は、「時代のキーワードは「利他」-布施①」です。今後どんなテーマが展開していくのか楽しみです。 -
💎 庭野日敬開祖「一日一言」~毎日のことば~(令和4年1月)
明けまして、おめでとうございます。新年も立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。お正月のテーマは「庭野開祖のお心と教え」です。