- Home
- 明日を創る
カテゴリー:明日を創る
-
🌹 小泉純一郎氏を迎えて「市民講演会」が開催されました!!
2019年10月6日(日)13時より仙台国際センターにて、元内閣総理大臣 小泉純一郎氏を迎えての「市民講演会」が、立正佼成会仙台教会発足60周年記念として開催されました。テーマは「日本の歩むべき道」。当日はメインホールの定員1,000名を大きく上回る1,300名の市民が来場し、小泉元総理から約70分にわたるご講演を頂戴しました。 -
「いのち」の尊さを伝えたい!!(最終回)熊谷 融(日本画家)
私は芸術には、人に「希望」や「勇気」や「安心」を与えていく、いわば生きる力が宿っていると思います。創作する側の「いのち」の力が観る者に伝わり、観る者の感動が創作する側にもまた希望と勇気を与えてくれます。 私は私の描いた絵をみて、何かを感じてハッとしてもらえる絵を描いていきたいと思います。その根底にあるのは自らが持つ「いのち」の尊さ、素晴らしさ、輝きに気づいてほしいと願っているからです。 -
「いのち」の尊さを伝えたい!!(第2回)熊谷 融(日本画家)
宮城県仙台市に在住の日本画家 熊谷融(くまがいとおる)先生にご登場いただき、熊谷先生のご体験ならびに絵に込められた思い、願いについて語って頂くシリーズ。今回はその2回目(全3回)です。 -
「いのち」の尊さを伝えたい!!(第1回)熊谷 融(日本画家)
宮城県仙台市に在住の日本画家 熊谷融(くまがいとおる)先生にご登場いただき、熊谷先生のご体験ならびに絵に込められた思い、願いについて語って頂きました。今月から3ヵ月(全3回)にわたって、ご紹介いたします。 -
「ダメ。ゼッタイ。」 〜薬物乱用の現状と啓発活動の大切さ4 ~ 深澤 逞(大崎地区薬物乱用防止指導員協議会 会長)
薬物乱用の根絶に向けての取り組みを長年にわたり続けていらっしゃる、深澤 逞先生(大崎地区薬物乱用防止指導員協議会会長、薬剤師、有限会社 健康堂薬局会長)から、薬物についての基礎的な知識と乱用の怖ろしさ、そして薬物乱用防止に向けての啓発活動についてお話を頂戴しました。今月はその第4回目で最終回です。 -
「貧困」に苦しむ子どもたちの力になりたい!! 小宮位之(NPO法人 八王子つばめ塾 理事長)
昨年8月、仙台教会内で発足した「あおばの会」の定例行事として「第2回市民講演会」が9月24日(日)に開会されました。当日は、日本における「無料塾」のパイオニア的存在として、今、最も注目される小宮位之氏(NPO法人 八王子つばめ塾 理事長)をお招きして開催されました。 -
「ダメ。ゼッタイ。」 〜薬物乱用の現状と啓発活動の大切さ 3~ 深澤 逞(大崎地区薬物乱用防止指導員協議会 会長)
薬物乱用の根絶に向けての取り組みを長年にわたり続けていらっしゃる、深澤 逞先生(大崎地区薬物乱用防止指導員協議会会長、薬剤師、有限会社 健康堂薬局会長)から、薬物についての基礎的な知識と乱用の怖ろしさ、そして薬物乱用… -
「ダメ。ゼッタイ。」 〜薬物乱用の現状と啓発活動の大切さ 2~ 深澤 逞(大崎地区薬物乱用防止指導員協議会 会長)
薬物乱用の根絶に向けての取り組みを長年にわたり続けていらっしゃる、深澤 逞先生(大崎地区薬物乱用防止指導員協議会会長、薬剤師、有限会社 健康堂薬局会長)から、薬物についての基礎的な知識と乱用の怖ろしさ、そして薬物乱用防止に向けての啓発活動についてお話を頂戴しました。今月はその第2回です。 -
「ダメ。ゼッタイ。」 〜薬物乱用の現状と啓発活動の大切さ 1~ 深澤 逞(大崎地区薬物乱用防止指導員協議会 会長)
薬物乱用の根絶に向けての取り組みを長年にわたり続けていらっしゃる、深澤 逞先生(大崎薬物乱用防止指導員協議会会長、薬剤師、有限会社 健康堂薬局会長)から、薬物についての基礎的な知識と乱用の怖ろしさ、そして薬物乱用防止に向けての啓発活動についてお話を頂戴しました。今月と来月の2回にわたって、掲載して参ります。 -
村井嘉浩氏(宮城県知事)講演「我が人生と宮城県の未来像を語る」(要旨)
5月28日(日)、宮城県知事・村井嘉浩氏が仙台教会道場に参集した会員約600人を前に、「我が人生と宮城県の未来像を語る」と題しての講演を行いました。その講演の要旨とその模様を写真でご紹介します。