🍀 “自分の思いどおりにしたい心が苦悩のもと” 教会長 近藤雅則(令和4年10月)

登米春蘭亭(2022.10号)

「武家屋敷 春蘭亭」にて(宮城県登米市。「春蘭亭」の創建年代は江戸中期から後期にかけてと言われ、200年以上前のものと推定されます)

 今月のご法話は「苦悩を生むもとを知る-智慧①」がテーマです。仏教を支える二つの大きな柱があります。それは智慧と慈悲です。今月はその一つである智慧についてのご法話です。

 まず前半部分で驚くのは、“「自分のなかに、真理を認識して判断する力-智慧がある」と気づき、“(12頁9行)とあります。「自分のなかにすでに智慧がある」ということですが、これはどういうことなのでしょうか?
 お釈迦さまが悟りをひらかれたとき、「奇なるかな。奇なるかな。一切衆生ことごとくみな、如来の智慧・徳相を具有す。ただ妄想・執着あるを以ての故に証得せず」と発せられたといいます。“仏の智慧をもって見れば、すべての人が仏の智慧を持っている。しかし、妄想・執着のためにものごとを正しく見ることができず、自分の本質が仏と同じ尊いものであることに気づかないでいる」と言われたのです。
 すでに智慧を持っていると聞いて、何か不思議な感じがしませんか?会長先生は、今年の『年頭法話』の中で次のように述べられています。
 法燈継承後、私が一番申し上げたかったことは、本当の自分を知ってほしいということでした。(中略)人間は、多くの場合、限りある小さな自分を「これが自分だ」と固定的に捉え、卑屈になったり、逆に驕慢になったりしがちです。しかし、それが本当の自分なのでしょうか。
 お釈迦さまもまた、人間として悩み、苦しまれた末に、真理、法を悟られました。ですから、同じ人間である私たちは、本来、真理、法を会得する能力も、自ら問題を解決する力も具えているのであります。
 そうした本当の自分を知ることができて初めて、目の前のさまざまな問題も乗りこえることができ、そこから真に生き甲斐のある人生が始まるのです。
 これらの言葉をかみしめると、“本当の自分を知ること”は、とても重要なことであるかがわかります。そして、“本当の自分を知ること”“智慧を身につけること”は同じことのように感じます。

 次に後半部分です。私たちは皆幸せに生きたくて一生懸命努力していますが、現実の人生は苦悩に満ち溢れています。一つ苦を解決しても、また新しい苦が生じ、どこまでいっても人生はこの繰り返しのような気がします。私たちが朝夕読誦している経典の「如来寿量品第十六」に“我諸の衆生を見れば、苦海に没在せり”という文言があります。まさに私たちは常に苦の海にどっぷりつかっていて、おぼれかけているような状況だと言えます。
 その苦悩の根本原因は何か?会長先生は自分の思いどおりにしたいというわがままな心(14頁2行)が原因だと明言されています。では、どのようにしたらこのわがままな心を抑えることができるか。
 その対処方法は、自分勝手な思いや都合でものを見ないことと示されていますが、「相手の立場に立って考えてみる」ことだと思います。夫婦、親子であっても意見はみな異なります。まして、職場や地域は他人同士ですからなおさら異なるのです。その違いに固執したり、争ったりすることをやめ、まずは一言「そうですね」と認め、相手の立場に立って考えてみる。そうすることで、多くの苦悩が消滅するのです。来月号では、このことをさらに学べるようです。楽しみにしましょう。

合 掌

 2022年10月1日

立正佼成会仙台教会
教会長 近藤雅則

庭野日敬師「法掌」

関連記事

youtubeチャンネル

注目の記事

  1. 2021-25
    明けましておめでとうございます。新年も庭野開祖の珠玉のおことばを、毎月「一日一言」と題して、1つずつ…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. キャッチ画像(決定2)
    「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…

一食を捧げる

  1. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  2. 決定&アイキャッチ画像
    紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
  3. line_300493065479587(決定2)
    「一食地域貢献プロジェクト」は、困難な状況に直面している方々に寄り添い支える志をもって活動している団…

関連リンク

ページ上部へ戻る