カテゴリー:教会からのおしらせ
-
立正佼成会仙台教会では、仏教の真髄が説かれているとして「一切経の王」と呼ばれている『法華経』を初心者にも分かりやすく、また日常生活の中ですぐに実践できるよう「法華経セミナー」を毎月実施しています。庭野日敬開祖の解釈をも…
-
私の平成30年のテーマは、昨年と同じ「心に本仏を勧請する」といたしました。ものごとが順調に進んでいる時より、むしろ理不尽と思えるような時や困難な状況の中にある時こそ、仏さまの大事な説法が隠されているように感じます。
-
立正佼成会仙台教会は、2019年(平成31年)に教会発足60周年を迎えます。その教会発足60周年に向けて、「仙台教会発足60周年準備委員会」(委員長 近藤雅則、副委員長2名、各部代表委員24名、一般公募の特別委員12名で構成)が昨年3月にスタートし、計10回にわたる討議・ディスカッション等をへて、昨年12月16日にすべてのテーマの検討が無事に終了いたしました。その検討結果をもとに、各テーマごとの提言をまとめた『仙台教会発足60周年準備委員会 提言編』が出来上がりましたので、ご報告させて頂きます。
-
本ホームページ「地域で創る」(11月28日付)でご紹介し、呼びかけさせて頂いたNPO法人 ロージーベルの活動の一つである「~Hold on Angel’s Christmas~」のタオルを贈る活動に対して、仙台教会に合計849枚のタオル等が多くの皆さまの善意によって寄せられました。
-
2019年に控えた「仙台教会発足60周年」に向けて「市民社会のためのリーダー養成塾」を開塾いたします。現代社会における市民社会からの要請に応えるべく、立正佼成会の庭野日敬開祖が提唱した『法華経』の真精神に基づく、“地域社会における平和活動の実践”をより力強く展開していくことのできる「人財」を養成していきます。
-
立正佼成会 仙台教会では、仏教の真髄が説かれているとして「一切経の王」と呼ばれている『法華経』を初心者にも分かりやすく、また日常生活の中ですぐに実践できるよう「法華経セミナー」を毎月実施しています。
-
10月15日(日)、仙台教会「あおばの会」主催による講演会が開催されました。当日は仙台教会道場に500名が参加し、NPO法人 仙台支え愛サポートセンター理事である新井 純氏から約1時間にわたるご講演を頂きました。
-
多様化、複雑化する現代社会の人生苦にたいし、少しでもお役に立たせて頂ける仙台教会にならせて頂くことを目的に、9月30日(土)、公益社団法人「日本駆け込み寺」代表の玄 秀盛氏をお迎えして「布教研究会」が開催されました。
-
このたび、立正佼成会が抱く「理想」、「願い」、そしてそれに基づく仙台教会の「実践」と「活動」を、1枚のペーパー両面にギュギュと凝縮したパンフレット「ありがとう」のネットワーク-希望と安心と勇気をあなたに-が作成されました。
-
9月12日、白石支部(小林佑圭支部長)は、近藤教会長を招き、支部会員13名と白石市内の史跡を散策。市職員の親切な案内を頂き、武家屋敷、片倉家菩提寺の傑山寺(けっさんじ)、片倉家御廟所を回りました。
注目の記事
-
今年も「師走」を迎えました。今月も庭野開祖の折々のことばを、「一日一言」と題して毎日1つずつご紹介し…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.