自分の“いのち”の中にある仏を自覚しましょう! 教会長 近藤雅則(平成29年11月)

DSCF3900 2 『佼成』11号の会長法話は、「親孝行と菩薩行」というテーマでした。印象深いのは次の言葉です。

☆(親や先祖に安心してもらえるには、)①暮らしの一つ一つに、ていねいにとりくむ。②日々明るく、楽しく過ごす。③人に喜ばれるようなことを誠実に行う。

☆親孝行も先祖供養も菩薩行も、根本においては一つ・・・これらすべてに共通するのは、いま命あることへの「感謝」です。

 立正佼成会の皆さんの中には、「何のために信仰しているのですか?」と問われて、しっかり答えられない人がいるかもしれません。立正佼成会の信仰の目的は何ですかとの質問に対し、開祖さまは、「仏になること」と、間髪入れず答えられたそうです。
 「仏になること」とは、簡単に言うと、人格を高めることです。具体的に言えば、四無量心といって、「慈心」(人の幸せを願う心)、「悲心」(人の悩み苦しみを取り除いてあげたい心)、「喜心」(人の喜びを共に喜ぶ心)、「捨心」(とらわれを捨てる心。自分の施した恩に対して報いを求めず、自分の受けたあだを忘れる心)を高めることです。

 そして、もっと大事なことは、自分の“いのち”の中にある仏を自覚することです。それは、自分が“仏の子”であり、仏と同じ永遠の“いのち”に生かされているという実相を知ることです。私たちは、仏の子である自分(=本当の自分)というより、欲深く、愚かで、無力で、未熟な自分(=仮の自分)である方により強く意識しがちです。その意識を捨て去り、無限の“いのち”と力をもった尊い存在である本当の自分を自覚することです。その自覚を深め、仏の子としての“いのち”を浄めていくことが、私たちの生まれてきた目的・生きる目的であり、信仰の目的であると言えるでしょう

 しかし、突然そのように言われても、私たちは即座に理解することができません。そこで、仏という存在を理解しやすいように、まずは親孝行と先祖供養の実践を教えられました。親・先祖の“いのち”をずうっと無限に遡っていくと、最後に“いのち”の大本にたどりつくはずです。それを「仏」とか「本仏」と呼んでいるわけです。自分の“いのち”の本である親・先祖を尊び、大事にすることから始め、最終的に仏の“いのち”に思いを至らすことができるように教えられているのです。

 菩薩行も、決して特別な行いではありません。本会会員の中には、「立正佼成会に入会したために、この忙しいのに、よけいな菩薩行をさせられている」と感じている方もいるかもしれません。私たちは、私以外のすべての存在に生かされ生きているというのが真実です。すべて、おかげさまの世界なのです生かされている以上は、自分も何か精一杯、自分以外のために役に立つ生き方をすることが自然であり、人間本来の生き方です。本来の生き方がしっかり定まってくると、生活が順調に定まり、人生も順調に定まり、健康や財産にも恵まれてくるのです。

合 掌

    平成29年11月1日

立正佼成会仙台教会
教会長 近藤雅則

3秋11

関連記事

youtubeチャンネル

注目の記事

  1. 2021 6
    今月11月15日は、庭野日敬開祖の誕生日です。今月も庭野開祖の折々のことばを、「一日一言」と題して毎…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. キャッチ画像(決定2)
    「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…

一食を捧げる

  1. 1716720881654~2
    5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. 決定&アイキャッチ画像
    紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…

関連リンク

ページ上部へ戻る