💎 庭野日敬開祖「一日一言」~毎日のことば~(令和7年5月)

2023.8月使用

 新緑の眩しい風薫る5月を迎えました。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日1つずつご紹介していきます。

【5月12日 心が変わると②】
 「心を変えれば世界も変わる」という真実を説くのが法華経なのです。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月11日 心が変わると①】
 心が変われば、物も変わるのです。肉体も変わるのです。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月10日 心の改造】
 真理に対して素直でありさえすれば、心の改造は一瞬にしてできるう。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月9日 心の地ならし】
 宗教によって心の地ならしをすることが、絶対に必要なのです。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月8日 心がゆるめば】
 心がゆるめば、生きざまもゆるみます。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月7日 我に満たされると】
 心が我に満たされ、濁ったりくるったりしていますと、仏さまの生かす力を完全に受け取ることができないのです。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月6日 虚栄心】
 虚栄心によって考えられ、つくられたものには、一つとしてほんものはありません。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月5日 無我になってこそ】
 無我の状態になってこそ、大きなものが創造できるのです。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月4日 「我」を捨てる】
 「我」を捨て、「下がる心」で「無」になれば、「無一物中無尽蔵(むいちもつちゅうむじんぞう)」という言葉のように、かえってすべてが自分のものになってくるのです。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月3日 〈我〉を押し出す】
 〈我〉を押し出し、心に清らかな空所をつくればつくるほど、真理はおのずからその空所へ流れこんでくるのです。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月2日 無我の境地】
 ”無我”になることができれば何の苦労もなくなるのあります。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

【5月1日 無我の意味】
 すべては縁によってであり、縁を離れて自分の存在はないというのが、釈尊の教えられた無我の意味であります。(『庭野日敬法話選集』別巻より)

dc053128

関連記事

youtubeチャンネル

注目の記事

  1. 2021-7
    3月5日は本会の「創立記念日」です。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. キャッチ画像(決定2)
    「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…

一食を捧げる

  1. 1716720881654~2
    5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. 決定&アイキャッチ画像
    紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…

関連リンク

ページ上部へ戻る