【こころの彩時記29 ⏰】この大転換の〈時〉に

 今月7月11日の夜、一通のメールが届きました。それは、仙台教会ホームページの「雲Photo」への写真投稿で、千葉県在住のヒロマサさんからでした。
 その投稿されたお写真とコメントを見て、私は驚き、感謝の思いでいっぱいになりました。
 今年2021年は、私たち立正佼成会会員の帰依の対象であり、日本にとどまらず世界の多くの人びとから崇敬され、慕われる日蓮聖人さまのご降誕800年であると、私自身が気づかせて頂くことができたのです。

 日蓮聖人は、貞応(じょうおう)元年(1222年)2月16日、現在の千葉県鴨川市の漁村でお生まれになりました。その時、現在の鴨川市小湊の港で鯛が一斉に飛び跳ね、蓮(ハス)の花が咲き乱れました。この奇瑞に鯛こそが日蓮聖人の化身であるとして、この海域は「鯛の浦」と名付けられ漁が禁じられました。
 ヒロマサさんの投稿されたお写真は、「今年は、日蓮聖人降誕800年」というタイトルのもと、まさに「鯛の浦」の風景でした。(本ホームページ「雲Photo」をご覧ください)

 私が学生時代、「法華経の行者」としての日蓮聖人の生き方に感動し、「我日本の柱とならん、我れ日本の眼目(がんもく)とならん、我れ日本の大船(たいせん)とならん」(『開目抄』)という烈々たるお言葉に心底憧れました。その日蓮聖人が流刑の身となりながらも、『開目抄』が書かれた佐渡島の根本寺塚原三昧堂に、なんとしても行かせて頂きたいと、貯金をはたいて各駅停車の夜行列車に揺られ新潟に行き、そしてフェリーで一人、塚原三昧堂に行かせて頂いた若き日のことが思い出されました。
 そんな熱意に燃えた私だったのに、今では今年が日蓮聖人ご降誕800年ということをすっかり忘れ、日蓮聖人のご遺徳を偲ぶこともなく、感謝の思いもなく、日々を過ごしていた自分に気づかせて頂きました。

 日蓮聖人がお生まれになり、また『法華経』の教えを広宣流布した鎌倉時代は、相次ぐ自然災害や争乱、さらには飢饉や流行り病が相次ぎ、また幕府と朝廷の権力争いが続く混乱の時代でした。
 そのような中、悩み、苦しむ多くの人々に直接手を差し伸べられ、個人はもとより社会、そして日本という国の全体が幸せになるように願い、行動した日蓮聖人は、来世ではなく今世での救いをめざし、お題目の唱題を通して”今を生かされ生きる”ことの大切さを説き、法華経の広宣流布にその生涯を捧げられました。

 “コロナとの戦い”、“with コロナ”、そして“after コロナ”。今、私たち人類はコロナと真剣に向き合う〈時〉に生きています。
 日蓮聖人は、そのご著書『撰時抄(せんじしょう)』の冒頭で、

(そ)れ仏法を学せん法(ほう)は、必ず先(ま)づ時(とき)をならうべし

というお言葉を遺してくださっています。仏法を学ぼうとするなら、まず〈時〉を知ることが必要であると教えてくださっているのです。
 人類はきっとこのコロナも克服し、乗り越えていくことでしょう。その過程の中で、人間の生き方や、社会の仕組みそのものが大きく変わる〈大転換の時〉を、今、迎えています。では、その〈大転換の時〉を私はどのように受けとめていけばいいのか?
 庭野日敬開祖は、次のように〈時〉についての言葉をくださいました。

 法華経の「時」とは「生命充実の人格的な時」であり、その努力の瞬間には、過去も未来も現在もひとつに含まれ、それは「久遠の生命」という一本の太い綱につながっている。(『躍進』より)

 この庭野開祖の言葉を嚙みしめたとき、私の心に光明がさし、希望と勇気が湧いてきました。
「どのような〈時〉を迎えても、久遠本仏を自らの心に確立し、人格完成の道をただひたすらに歩んでいく」
 それに尽きると。

合 掌
仙台教会ホームページ担当

P1000837

写真はイメージです

関連記事

youtubeチャンネル

注目の記事

  1. 2021-25
    明けましておめでとうございます。新年も庭野開祖の珠玉のおことばを、毎月「一日一言」と題して、1つずつ…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. キャッチ画像(決定2)
    「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…

一食を捧げる

  1. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  2. 決定&アイキャッチ画像
    紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
  3. line_300493065479587(決定2)
    「一食地域貢献プロジェクト」は、困難な状況に直面している方々に寄り添い支える志をもって活動している団…

関連リンク

ページ上部へ戻る