過去の記事一覧
-
今月の『佼成』ご法話のテーマは朝が一番です。会長先生は、朝の4時に起きて、洗面をすませ、最初にすることはご本尊の扉を開ける。そして、早朝の静かななかで合掌礼拝して「きょうもまた、元気で仏さまにお会いできた」と新鮮な感慨を覚える。こうして一日を感謝でスタートできることが、私のその日の活力の源になっていると書かれてあります。
-
4月は、仏教の開祖でいらっしゃるお釈迦さまの「降誕会」(8日)を迎えます。今月はそのお釈迦さまに関する庭野開祖のおことばを、「一日一言」と題して1つずつご紹介していきます。
-
2023年2月21日、日本を代表する一人の偉大な男性プロレスラーが引退した。今思えば、そのレスラーに対しファンという心情を遥かに超えた「愛情」というものを抱いていきた。
-
「東日本大震災」から12年、今年は13回忌を迎えました。そこで、3月3日、11日と地元会員さんたちがまごごろの供物を供え、「慰霊復興祈願供養」をさせていただきました。
-
《もっと楽しく、美しく、そして明日へ》をテーマに、より多くの女性の皆さんの心身の美しさ、ライフスタイル、ライフワーク等に役立つ情報を発信していく「ふら和ぁRoom」💐。
4月は、まさに春爛漫🌸「ふら和ぁRoom 4月号」で素敵な4月にしていきましょう!!
-
老若男女、誰もが法華経に説かれる仏性礼拝行の実践ができるよう、「認めて、ほめて、感謝する」という分かりやすい言葉で、近藤教会長さんから教えて頂いて約3年が過ぎた。私の「認めて、ほめて、感謝する」とは?いよいよ、その本質を体解させて頂くための“求道の旅路”が始まった。
-
今月の会長先生のご法話のテーマは健康と元気は「心」からで、今月も健康に関するご法話です。今月は本会創立85周年の意義ある月です。「法華経に示された人間の生き方を知ってもらい、本当の幸せを自分のものにして頂きたい」これが、創立に込められた開祖さまの願いです。
-
3月は本会の「創立記念日」(5日)を迎えます。今月も庭野開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して1つずつご紹介していきます。今月も先月に引き続き「法華経を生きる」がテーマです。
-
「ウクライナへカイロを送るプロジェクト」。「寒中読誦修行」の期間中、わずか10日間で25,061枚もの「簡易カイロ」が集まりました!!
-
害鳥駆除の亘理町駆除隊員として、ボランティア活動を続けて来られた羽角澄夫さんが、このたび亘理町から町政功労者として「令和4年度 産業功労賞」を受賞されました。
注目の記事
-
4月は、仏教の開祖でいらっしゃるお釈迦さまの「降誕会」(8日)を迎えます。今月はそのお釈迦さまに関す…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
-
仙台教会「みんなの相談室」では、本年秋より直通電話を開設して、会員・未会員を問わず地域社会の中で直面…
-
仙台教会では教会幹部が一体となって、最先端のデジタル技術を駆使しての“布教改革”に取り組んでいます。…
-
2月15日、立正佼成会仙台教会にて「市民講演会」(主催:仙台教会「あおばの会」)が開催されました。講…
一食を捧げる
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
-
「一食地域貢献プロジェクト」は、困難な状況に直面している方々に寄り添い支える志をもって活動している団…
-
「一食地域貢献プロジェクト」は、困難な状況に直面している方々に寄り添い、支えていこうという志などで…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.