過去の記事一覧
-
5月12日(日)花まつり期間の、金蛇水神社(岩沼市)でユニセフ街頭募金をさせていただきました。
今年も沢山の方にご協力いただきました。ありがとうございました!!!
…
-
5月5日(日)今年もかくだロケットまつりで、ユニセフ街頭募金をさせていただきました。
毎年この日は晴れます。今年も宇宙からゲストをお招きし、皆さん大喜び。沢山の皆様に応援とご協力をいただきました。誠にありがとうござい…
-
5月3日(祝金)今年も白石市民春まつりで、ユニセフ街頭募金をさせていただきました。
老若男女、沢山の皆様に応援とご協力をいただきました。
誠にありがとうございました!!!…
-
今月の会長法話は、「なぜ、苦しみが絶えないのか」がテーマ。“どうしたら苦から逃れられるか”という重要なテーマについて、仏教の哲理にもとづいてズバリ答えられたものです。
-
おかげさまで立正佼成会仙台教会は、今年60周年を迎えます。
これも地域の皆様のおかげさまと、心より御礼申し上げます。
日頃の感謝を込めて、地域感謝祭を開催いたします。楽しい催しと、
防災について考える日にした…
-
4月30日(休火)、秋保大滝不動尊前で、ユニセフ街頭募金をさせていただきました。
平成最後の日は雨でしたが、沢山の方々にご協力いただきました。
誠にありがとうございました!!
…
-
4月29日(祝月)、加美町「火伏せの虎舞」会場で、ユニセフ街頭募金をさせていただきました。
今年も大勢のご来場の方々にご協力いただきました。
誠にありがとうございました!!…
-
4月28日(日)、名取市閖上朝市会場で、ユニセフ街頭募金をさせていただきました。
今年も大勢の方々にご協力いただきました。
誠にありがとうございました!!
…
-
立正佼成会仙台教会「市民社会のためのリーダー養成塾」が、今年も第2期として開塾されました。今年の塾生は11名。20代から60代、会社員、企業経営者、地域の民生委員、児童委員、ボランティア活動者、主婦、そして本会職員といった塾生が第2期生として集いました。
-
「おもてなし」とは「もてなし」に「お」をつけて丁寧にした言い方であり、漢字では「持て成し」と書きます。「おもてなし」の意味は「心をこめて客に応対する」、「客に茶菓や酒食を供すること」と国語辞書に記されており、相手に対して真心をこめて歓待や接待をすることと言えましょう。
注目の記事
-
新緑の眩しい風薫る5月を迎えました。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
-
仙台教会「みんなの相談室」では、本年秋より直通電話を開設して、会員・未会員を問わず地域社会の中で直面…
-
仙台教会では教会幹部が一体となって、最先端のデジタル技術を駆使しての“布教改革”に取り組んでいます。…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.