アフリカへ毛布をおくる運動 〜なぜ日本から毛布をおくるのか〜 私たちの願い

日本からおくられる毛布には、アフリカで厳しい状況にある人々に「自分たちは見放されていない」、「遠い日本の友人たちから思われている」という一筋の希望の光を届ける力があります。さらに、日本に住む私たちは、自分の使っていた毛布を提供することを通して、アフリカの人々が直面する貧困や紛争等の問題を身近に感じ、日本にいながら彼らの苦しみの軽減につながる行動を起こすことができます。この運動は貧困や紛争で苦しむ人々へ支援をすることにとどまらず、日本の私たちに、彼らも私たちと同じ、尊くかけがいのない存在だと気づかせてくれるものでもあります。

私たちは毛布を介して日本とアフリカの人々を直接つなぎ、共に問題を考え、共に歩むきっかけにしたいと願っています。

 

関連記事

youtubeチャンネル

注目の記事

  1. 開祖さま(2023.11 HP)
    11月は庭野開祖の誕生月です(生誕日15日)。庭野開祖が帰依した『法華経』に基づく「久遠のご本仏さま…
  2. キャッチ画像(決定2)
    「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
  3. みんなの電話相談室
    仙台教会「みんなの相談室」では、本年秋より直通電話を開設して、会員・未会員を問わず地域社会の中で直面…

一食を捧げる

  1. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  2. 決定&アイキャッチ画像
    紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
  3. line_300493065479587(決定2)
    「一食地域貢献プロジェクト」は、困難な状況に直面している方々に寄り添い支える志をもって活動している団…

関連リンク

ページ上部へ戻る