人生もこの世界も私次第です(平成28年8月 近藤教会長)

8月『佼成』誌の庭野会長の法話は「まず自分から」というテーマです。この中から私が強く感じたことをいくつかお伝えします。

(1) まず、「人の捨てたゴミのことで、自分の心まで汚すことはない」
他人の捨てたゴミを目にして、ゴミを捨てたという行為を責め、捨てた人そのものへの嫌悪や憎悪までも感じてしまいます。しかし、自分の心を汚すのも清浄にするのも自分次第であることを実感。自分で自分の心や人格を汚さないよう、細心の注意をはらい怠らないことが大切だと思います。

(2) 「大自然が無償の恩恵を注ぐように、困っている人がいたら自然に手を差しのべ、汚れている場所があれば率先してきれいにする。そしてそれが楽しいという以外、何もとらわれるものがない」
私が最近よく口にすることば・・・それは『本気』。まさに「自ら」という主体性・自発性を表現したもの。「人から言われたから」「仕事だから」「役割だから」「周囲がそうしているから」と、受動的な生き方からの脱却を意図するものです。『本気』になれば、大変なことも楽しみになってくる。楽しくないのはまだ『本気』になっていない証拠ではないか。『本気』で仕事をする、『本気』で家族を愛する、『本気』で信仰する、『本気』で遊ぶ。こういうふうに生きることができれば、本当に幸せな人生だと思います。

(3) 「平和という意味では、積極的な行動だけがそのための「実践」ではなく、批判したくなるような人や許し難い人を包容していくこと、そういう意識の変革も、私たちの大切な実践行」
国際的なテロや国家同士の衝突が頻発しています。また日本国内でも、憲法・TPP・経済政策などについて、主張が真っ向からぶつかる場面が多々あります。巧妙かつ強引に進める首相のやり方に対して、時として許し難い感情が芽生えてきますが・・・、心は汚さぬように・・・汚さぬように。

これらのことばは、禅語の「随処に主となる」にも通じるように感じます。また、稲盛和夫先生の『京セラフィロソフィ』には、「会社というのはトップの器以上にはならない」ということばがあります。「我が家は私の器以上にはならない」、「仙台教会は教会長の器以上にならない」、そして「私の人生もこの世界も私の器以上にはならない」ということでしょうか。

合掌

平成28年8月1日

立正佼成会仙台教会
教会長 近藤雅則DSCF1974

関連記事

youtubeチャンネル

注目の記事

  1. ホームページ使用決定
    今月8月も庭野開祖の折々のことばを、「一日一言」と題して毎日1つずつご紹介していきます。…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. キャッチ画像(決定2)
    「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…

一食を捧げる

  1. 1716720881654~2
    5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. 決定&アイキャッチ画像
    紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…

関連リンク

ページ上部へ戻る