“思い通りにしたい心“が苦の原因! 教会長 近藤雅則(平成30年5月)

5月 キャッチ画像 最終決定

NPO法人 仙台夜まわりグループの青木事務局次長さま(中央)、溝口相談員さま(向って左)と共に

 『佼成』5月号の会長法話は、「楽しく生きる」がテーマ。
 私たちは、誰もみな楽しく生きることを望んでいます。しかし、心から楽しんで生きている人はどのくらいいるでしょうか?そして、楽しく生きられるかどうかは何によって決まるのでしょうか?
 庭野日鑛会長は、天地自然の変化を素直に見て、それをありのままに受けとめていくこと。言わばものごとを正しく見る「正見」ができるかどうかで決まると教えられています。例えば、コップに水が半分入っている。これを見て「半分しか入っていない」と不満を感じる人と「半分入っている」と満足する人がいます。同じコップの水を見ているのに、何が違うのでしょうか。それは見方に他なりません。この見方によって、人生の楽と苦、幸と不幸が決まるのです。
 この見方の違いは、どこに元があるのでしょうか?それは、自分本位の見方であり、「なんでも自分の思う通りにしたい」という心です。この心が苦を生み出す根本原因と言ってもよいでしょう。この心を何とかしない限り、どんなに相手や環境を変えようとしても、苦悩はなくならないのです。

 では、どうしたらその心を治すことができるのでしょうか?私たちの頭(心)の中は、ほぼ100%自分のことばかりです。そこにわずかでも自分以外のことを入れる隙間を作ることです。例えば、他人や世の中のために奉仕する。仏教では、それを布施行と言います。布施行によって、自己中心の心が減少し、その分だけ、ものごとがありのままに正しく見えるようになれるのです。
 布施行とは、体を使って行う身施:しんせ、財産を施す財施:ざいせ、役立つ情報・知恵を伝える法施:ほうせがあります。最高の法施は、言うまでもなく、正しい真理の教えを伝えることです。
 財産もなく、体も弱く、何もできないと思う人でも「無財の七施」というものがあります。眼施:げんせ(やさしいまなざし)、和顔悦色施:わげんえつじきせ(にこやかなえがお)、言辞施:ごじせ(やしいことば)、身施:しんせ(体で行う善行)、心施:しんせ(他に心をくばる)、床座施:しょうざせ(席や場所を譲る)、房舎施:ぼうじゃせ(家を提供する)です。大切なのは、人のために何かさせていただこうという心です。
 そして重要なことは、すべての人が“誰かのために役立ちたい”、“人に喜んでもらいたい”という心を必ず持っているということです。

 最後にもう一つ楽しく生きる極意。それは主体的、自発的に生きていくことです。他から言われてしぶしぶ動くというような受け身の生き方では、楽しさを味わうことは絶対できません。主体的、自発的に動くには勇気が必要です。失敗を恐れず、“まずはやってみよう”この精神で動いてみましょう。

合 掌

 平成30年5月1日

立正佼成会仙台教会
教会長 近藤雅則

DSCF5492

関連記事

youtubeチャンネル

注目の記事

  1. 2021-25
    明けましておめでとうございます。新年も庭野開祖の珠玉のおことばを、毎月「一日一言」と題して、1つずつ…
  2. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  3. キャッチ画像(決定2)
    「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…

一食を捧げる

  1. 決定写真1
    10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
  2. 決定&アイキャッチ画像
    紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
  3. line_300493065479587(決定2)
    「一食地域貢献プロジェクト」は、困難な状況に直面している方々に寄り添い支える志をもって活動している団…

関連リンク

ページ上部へ戻る