過去の記事一覧
-
私ども立正佼成会仙台教会では「仙台駆け込み寺」が行っている『ウクライナ日本文化交流協会』の主催する「カイロを送るプロジェクト」に賛同、協力しています。
-
今年の1月11日をもって、山元町の普門寺に建てられていた東日本大震災犠牲者慰霊の供養塔を撤去することとなりました。地元会員たちがまごころの供物を供え、近藤教会長導師のもと最後の慰霊供養をさせて頂きました。
-
みなさま、明けましておめでとうございます。今年も何卒宜しくお願い致します。今年初めての気ままにスイーツは、栄養たっぷりの『黒豆と抹茶のパウンドケーキ』をご紹介致します。
-
明けましておめでとうございます。新年も庭野開祖の珠玉のおことばを、毎月「一日一言」と題して、1つずつご紹介していきます。今月は「仏性礼拝行」がテーマです。
-
今月『佼成』のご法話のテーマは「健康は最高の利得」です。健康について会長先生はまず「自分が生きていることによって世の中の悲しみが少しでもなくなり、世の中の幸せが少しでも多くなるようにと念じて生きることが、私たちにとっての健康状態」であると述べられています。
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では、毎日、会員一人ひとりの多くの祈りが捧げられています。その結果、「一食を捧げる運動」への献金が、この一年間(2022年)で200万円を超えました。
-
11月27日、本部学林主催による「学林仙台公開プログラム」が開催されました。出席者は、東北大学名誉教授 齋藤忠夫先生、学林学長 杉野恭一氏、東北大学医学部生のMさん、学林芳澍OGのKさんの4名。参加者は仙台教会を代表して教会長・近藤雅則をはじめ同教会幹部約60名が参加しました。
-
『佼成』12月号の会長先生のご法話は「人さまと、ともに幸せに-六波羅蜜」で、これまで布施から智慧まで順番に学んできた「六波羅蜜」のまとめです。
-
今月12月も庭野開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。今月は「庭野開祖の平和への歩み」がテーマです。
-
より多くの女性の皆さんの心身の美しさ、ライフスタイル、ライフワーク等に役立つ情報を発信していく「ふら和ぁRoom」💐。12月は待ちに待ったクリスマスの月🎄立正佼成会はお釈迦さまの教えをもととしていますが、今月はイエスさまにも思いを込めて皆さまにお届けします😁
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- …
- 52
- »
注目の記事
-
3月5日は本会の「創立記念日」です。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
-
仙台教会「みんなの相談室」では、本年秋より直通電話を開設して、会員・未会員を問わず地域社会の中で直面…
-
仙台教会では教会幹部が一体となって、最先端のデジタル技術を駆使しての“布教改革”に取り組んでいます。…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.