過去の記事一覧
-
さまざまな事象を取り上げさせて頂いている《新「こころの彩時記」》。今月も徒然(つれづれ)なるままに、日々新たに連載して参ります。
-
《もっと楽しく、美しく、そして明日へ》をテーマに、より多くの女性の皆さんの心身の美しさ、ライフスタイル、ライフワーク等に役立つ情報を発信していく「ふら和ぁRoom」💐。先生も走るほど忙しい師走の12月だから、このお部屋で心休めてみてください。
-
私には高3の長女、中3の息子、小2の次女の3人の子供がいます。長女は1歳から水泳を始め、どんなに辛い練習にもめげずに頑張ってきました。そんな長女が今年の5月頃から、学校には行くのですが、体調不良で教室に入れず保健室通いが増えていきました。
-
「一食地域貢献プロジェクト」は、困難な状況に直面している方々に寄り添い、支えていこうという志などで活動を展開している団体に、一食を捧げる運動で頂いた浄財の一部を支援し、思いやりのあふれるあたたかい地域づくりを目指すプロジェクトです。今年度は、「NPO 法人 仙台夜まわりグループ」さんに決定しました。
-
法華三部経の結経(けっきょう)とされる「仏説観普賢菩薩行法経」に因(ちな)んだ内容です。このお経は「法華経」を実生活に生かすための具体的方法して、懺悔の意味と方法を教えられたものです。今月の会長先生のご法話を拝読して、私が感じたポイントは次の3つです。 一つ目は、懺悔は毎日の生活の中で必要不可欠なことということです。二つ目は、懺悔をする人は成長する人、精進している人ということです。三つ目は、懺悔はあきらめずに繰り返し続けることです。
-
今月11月15日は、立正佼成会を創立した庭野日敬開祖のお誕生の日で、「開祖さま生誕会」が行われます。このページでは、その庭野開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。
-
先月からスタートしました《新「こころの彩時記」》。今月も徒然(つれづれ)なるままに、日々新たに連載して参ります。
-
《もっと楽しく、美しく、そして明日へ》をテーマに、より多くの女性の皆さんの心身の美しさ、ライフスタイル、ライフワーク等に役立つ情報を発信していく「ふら和ぁRoom」💐だんだんと寒くなる11月だから、“ほっこり、あたたか 極上メニュー”をご紹介します。
-
私は仙台教会泉西支部に所属するN.Sと申します。先日、10月10日(日)に仏教経営塾市民講演会に参加し、上甲晃先生のお話を聞く機会がありましたので、感想を書かせていただきます。
-
「仏教経営塾」の「市民講演会」が、10月10日(日)に仙台国際センター大ホールにて、企業経営等に携わる300名を超える市民が集い開催されました。講師は「松下政経塾」塾頭を長年にわたって務められた上甲晃(じょうこうあきら)先生で、「志高く生きる~一流の生き方とは~」との演題のもとご講演を頂戴しました。
注目の記事
-
今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日1つずつご紹介していきます。…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
-
仙台教会「みんなの相談室」では、本年秋より直通電話を開設して、会員・未会員を問わず地域社会の中で直面…
-
仙台教会では教会幹部が一体となって、最先端のデジタル技術を駆使しての“布教改革”に取り組んでいます。…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.