カテゴリー:心を創る
-
明けましておめでとうございます。新年も庭野開祖の珠玉のおことばを、毎月「一日一言」と題して、1つずつご紹介していきます。今月は「仏性礼拝行」がテーマです。
-
今月『佼成』のご法話のテーマは「健康は最高の利得」です。健康について会長先生はまず「自分が生きていることによって世の中の悲しみが少しでもなくなり、世の中の幸せが少しでも多くなるようにと念じて生きることが、私たちにとっての健康状態」であると述べられています。
-
『佼成』12月号の会長先生のご法話は「人さまと、ともに幸せに-六波羅蜜」で、これまで布施から智慧まで順番に学んできた「六波羅蜜」のまとめです。
-
今月12月も庭野開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。今月は「庭野開祖の平和への歩み」がテーマです。
-
今月のご法話は「みんなの幸せを願う心-智慧②」で、先月に続き「智慧」がテーマです。仏教の究極の智慧といわれる“空”の哲理をどう受けとめ、生活のなかでどう活用するかについて説かれています。
-
11月15日は、庭野日敬開祖のお誕生日を迎えます。今月も庭野開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。今月は「庭野開祖の信仰」がテーマです。
-
今月の会長先生の『佼成』のご法話は、「苦悩を生むもとを知る-智慧①」がテーマです。仏教を支える二つの大きな柱があります。それは智慧と慈悲です。今月はその一つである智慧についてのご法話です。
-
今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。今月は「人間と地域、社会」がテーマです。
-
今月の機関誌『佼成』のご法話は「信じるものがある幸せ-禅定」がテーマです。経典には「諸の散乱の者には禅定の心を起こさしめ」とあります。禅定とは「つねに真理に従うように心が定まり」「どんなことが起こっても、迷ったり、動揺したりしない、静かな、落ち着いた心」とありますが、信じる確固たるものをもつことによって禅定が得られるように思います。
-
今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。今月は「家庭」がテーマです。
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 17
- »
注目の記事
-
今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日1つずつご紹介していきます。…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.