カテゴリー:心を創る
-
今月の会長法話は、「弁を尽くす」がテーマ。“ことば”は、とても大きな力をもっています。“ことば”の使い方次第で、人を幸福にすることもできれば、傷つけることも容易にできます。よって、“ことば”の使い方を学ぶことはきわめて大切なことだと言えます。
-
今月の会長法話は「励まし」と「精進」がテーマ。法華経の教えは「教えにもとづくみずからの努力によって、苦悩の世界から出ていくこと」で、それは自己の考えや価値観ではなく、あくまでも釈尊の教えにもとづく努力であることです。
-
今月の会長法話は「仏」を供養するがテーマ。仏の境地にたっするためには、生まれ変わり死に変わりを繰り返しながら、三百万億とか八千億というように無数の仏さまを供養申し上げて・・・」と説かれています。これを現実の世界にあてはめるなら、「出会う人はみな、すべて仏」と信じ、受けとめることだと述べられています。
-
今月の会長法話は、「違い」があるからこそがテーマ。「人はみな心の根底において、この世に存在するすべてのものを愛おしいと感じ、慈しんでいる」と書かれています。この尊い心を“仏性”と言い換えてもいいのではないでしょうか。しかし、私たちはそうした尊い心(仏性)の存在に気づけないでいます。その結果、自信がもてず、不安がつきまとい、前向きに生きることができないように感じます。
-
私たち仙台教会では「教会発足60周年」の記念事業の一つとして、庭野日敬至言集「一日一言」を〈たんぽぽ文庫〉として発刊しました。
-
今月の会長法話は、自分の「宝」を輝かせるがテーマ。皆さんは、自分が持っている「宝」とは何だと思いますか?法華経は、すべての人間が無量の「宝」を持っていると説くお経です。その「宝」を“仏性”と呼んでいます。文字通り仏の性質という意味ですが、無始無終で、不生不滅の仏の“いのち”を持っているということです。
-
今月の会長法話は「自由自在に生きる」がテーマ。仏教では欲にとらわれたり、自分の考えにこだわったりする心がすっかりなくなること、何ものにもとらわれない心のあり様を自由自在と教えられています。
-
今月の会長法話は「仏の教えを習い、学ぶ」がテーマ。周囲に起こる出来事や出会う人とのご縁のすべてを“仏さまの説法”として感受できるよう、私たちは常に素直で、謙虚な心をたもっていきましょう。
-
今月の会長法話は、「なぜ、苦しみが絶えないのか」がテーマ。“どうしたら苦から逃れられるか”という重要なテーマについて、仏教の哲理にもとづいてズバリ答えられたものです。
-
“与えられている命をどう使うのか”。これは、すべての人が命ある間に見つけ出すべき「人生の重要なテーマ」と言えましょう。宗教の目的は、一人ひとりがその回答を見出すことだと思います。その意味で、私は今、宗教しています。
注目の記事
-
今月8月も庭野開祖の折々のことばを、「一日一言」と題して毎日1つずつご紹介していきます。…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.