カテゴリー:心を創る
-
立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。9月は日々、“明るく、楽しく、生きがいをもって生きるための「人生のコツ」”をテーマに、庭野開祖のお言葉を紹介していきます。
-
立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。8月のテーマは7月に引き続き「庭野開祖のお心と願い」です。
-
今月の『佼成』8月号の会長法話は、「むだなものはない」がテーマ。法華経の中心である「如来寿量品」についてのご法話です。「如来寿量品」は、仏さまの本体(真実の姿)とそのはたらきについて説かれた品です。
-
立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。7月のテーマは「庭野開祖のお心と願い」です。
-
『佼成』7月号の会長法話は、「いま、自分にできることを」がテーマです。新型コロナウイルスの感染で、いつもとは異なる生活を強いられています。それも長期間になるにしたがい、精神的に不安定になったり、体調をこわしたりする人もいるようです。皆さんはいかがですか?
今月の会長先生「ご法話」のポイントも二つに絞ってみました。
-
立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。今月のテーマは「仏さまとその教え」です。
-
今月の『佼成』会長法話は、「怠け心に負けない」がテーマです。私は怠け心がいっぱいですが、皆さんはいかがですか?信仰の目標や目的がはっきりしていませんと、どうしても途中で怠けたり、くじけたりしてしまいます。では、どうしたらいいでしょうか?
-
5月1日より、立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。今月のテーマは「仏性礼拝行(ぶっしょうらいはいぎょう)」です。また、私たちを大きく包み込む庭野日敬開祖の笑顔のお写真も、合わせて掲載して参ります。
-
今月の『佼成』(5月号)の会長法話は、「悠々として、心安らかに」がテーマです。法華経の一番大切な教えは、自他の“いのち”の本質である仏性に気づき、大いなる“いのち”に生かされていることを実感し、そこから湧き上がってくる感謝と感動に満たされた、まさに悠々として、心安らかな生き方です。
-
今月の会長法話は、「偏った見方を越える」がテーマです。「私たちは、自分の考えや行動が間違っているとは思いません。人から“それは一方的な見方ですよ”と指摘されても、自分が、先入観や色眼鏡でものごとを見ているとは考えないものです」と指摘されています。
注目の記事
-
新緑の眩しい風薫る5月を迎えました。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.