カテゴリー:平和を創る
-
「アフリカへ毛布をおくる運動」(同運動推進委員会主催)の収集キャンペーンが、今年も4月1日から5月31日まで全国で実施されます。
-
立正佼成会「一食(いちじき)平和基金運営委員会」(本部に設置)は、平成26年から「一食地域貢献プロジェクト」を実施しています。これは、全国教会の中から特定の教会が、同基金の浄財の一部を活用して、地元の非営利団体を助成す…
-
宗教界の新しいトレンドをご紹介します。
今、サッカーの鹿島アントラーズの活躍で一躍脚光を浴びている茨城県鹿嶋市鎮座の「常陸国一之宮 鹿島神宮」が、神道界はもとより日本の宗教界で初となる「クレジットカード」を発行す…
-
1979年の『国際児童年』以来、立正佼成会はユニセフを通じて「一食を捧げる運動」を基軸に、教育が受けられない子ども、貧困・紛争・病気に苦しむ子どもの支援を続けてきました。
2015年からは「母と子のこころとか…
-
平成28年12月4日、仙台教会において「一食地域貢献プロジェクト 2016 贈呈式」が行われました。
「一食地域貢献プロジェクト」とは、「一食を捧げる運動」の精神(“同悲”“祈り”“布施”)にふさわしい活動を展開…
-
9月18日から20日まで、「世界宗教者平和のための祈りの集い」が、イタリア・アッシジで開催されました。その集いの中で、庭野日鑛会長が『すべての人に食料と水を』と題したスピーチを行いました。そのスピーチの中での「一食を捧…
-
平成28年11月10日(木)に、浄土宗「愚鈍院」(仙台市若林区)さまにおいて開催された、2016年度 宮城県宗教法人連絡協議会主催による研修会「祈りと学びのつどい」に、私たち仙台教会でも、同協議会の副会長を務める近藤雅…
-
◇「一食を捧げる運動」の始まり 当時、WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員長であった立正佼成会創立者の庭野日敬開祖は、1979年10月2日付の『朝日新聞』朝刊の論壇で次のように述べ、「一食を捧げる運動」の国民運動化を全…
-
2016年8月28日(日)15:00から仙台国際センターにおいて、立正佼成会 仙台教会「あおばの会」の発足記念 市民講演会が開催されました。
「あおばの会」は以下の目的をもって発足しました。
あおばの会は、今日…
-
現在、世界では少なくとも6,530万人の人たちが、家を追われています。 ほとんどの人たちが、まさか自分が難民になるなど想像していませんでした。11年目を迎えた、UNHCR難民映画祭のプレ上映会に出席させていただきました。…
注目の記事
-
8月も『法華経』を所依(しょえ)の経典とする立正佼成会の中心的行法である「仏性礼拝行」について、庭野…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
-
仙台教会「みんなの相談室」では、本年秋より直通電話を開設して、会員・未会員を問わず地域社会の中で直面…
一食を捧げる
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
-
「一食地域貢献プロジェクト」は、困難な状況に直面している方々に寄り添い支える志をもって活動している団…
-
「一食地域貢献プロジェクト」は、困難な状況に直面している方々に寄り添い、支えていこうという志などで…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.