過去の記事一覧
-
私たち仙台教会婦人部では、「私の認めて・ほめて・感謝する」をテーマに、一人ひとりの婦人部員さんの“声”をシリーズでご紹介していきます。その第2回は安藤高子さん(仙台教会婦人部長)の登場です。
-
今月は、社会福祉施設で20年以上にわたり清掃奉仕を続けて来られた、笹口さん(67歳、仙台教会若林支部所属)をご紹介します。
-
私たち仙台教会婦人部では、婦人部の皆さんの心や思いを共有し、また婦人部の身近な情報を提供したりすることを目的に、婦人部ミニコミ誌「ふら和ぁ」を創刊しました。「ふら和ぁ」に込められた私たち婦人部の願いは、表紙に掲げさせて頂いた、~あなたのいる場所で あなたらしい花を咲かせてください~ということです。
-
本年9月、人情味あふれる仙台市青葉区の壱弐参横丁に「仙台駆け込み寺」がスタートしました。そこは、「たった一人のあなたを救う」を合言葉に、家庭内暴力、ひきこもり、虐待、多重債務、ストーカーなどの問題をかかえた人々の相談を受け、サポートしているところです。
-
私たち仙台教会では、今、近藤教会長を先頭に、会員一人ひとりが家族や身近な人に「認めて、ほめて、感謝する」実践をさせて頂いています。そこで、私も家族や周りの人を認めて、ほめさせて頂こうと、日々、努力しています。が、実は失敗ばかり。さて、その顛末は?
-
立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。11月も引き続き『法華経』の教えをもとにした、自らの人生、家庭、社会、国家、そして世界をもより輝かせていくための庭野開祖のお言葉を紹介していきます。
-
私たち仙台教会婦人部では、「私の認めて・ほめて・感謝する」をテーマに、一人ひとりの婦人部員さんの“声”をシリーズでご紹介していきます。第1回は、A.Kさんのご登場です。
-
こんにちは。初めまして、さゆちゃんです。皆さん、時には「今日は疲れたなぁ」と思うこともあるかと思います。そんなとき、ゆったりとした気持ちで、楽しく作って、美味しくいただけるスィーツを毎月ご紹介していきます。
-
今月の会長法話は「“ありがたい”といえる幸せ」がテーマ。すべての出来事をありがたいといえたら確かに幸せにちがいありません。しかし、この世の中は自分の思い通りになりません。では、私たちはどのような心を持ち、生きていけばよいのでしょうか?
-
立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。10月は『法華経』の教えをもとにした、自らの人生をより輝かせていくための庭野開祖のお言葉を紹介していきます。
注目の記事
-
新緑の眩しい風薫る5月を迎えました。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
-
仙台教会「みんなの相談室」では、本年秋より直通電話を開設して、会員・未会員を問わず地域社会の中で直面…
-
仙台教会では教会幹部が一体となって、最先端のデジタル技術を駆使しての“布教改革”に取り組んでいます。…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.