過去の記事一覧
-
今日8月6日は広島、9日は長崎、それぞれ71回目の「原爆忌」を迎えます。原爆によってお亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。5月にオバマ米国大統領が広島を訪れ、「核兵器のない世界を追求する勇気を持たなけ…
-
仙台教会南支部所属の加藤裕章さん(63歳)は、平成26年春から現在に至るまで足掛け3年にわたって、東日本大震災で家屋を失い、仮設住宅や復興住宅での生活を余儀なくされている人たち一軒、一軒に、優しく声を掛け、機関誌『佼…
-
7月11日午後2時30分より、仙台市青葉区にある「仙台市葛岡霊園」にて、近藤雅則教会長、他3名によって身元不明の震災犠牲者のご遺骨六体にたいし、真心からの慰霊供養をさせて頂きました。かつて、葛岡霊園では仏教・キリスト教な…
-
8月『佼成』誌の庭野会長の法話は「まず自分から」というテーマです。この中から私が強く感じたことをいくつかお伝えします。(1) まず、「人の捨てたゴミのことで、自分の心まで汚すことはない」 他人の捨てたゴミを目にして、ゴミ…
-
立正佼成会小山教会の青少年を中心とした44名が、「被災地の思いを忘れない」という願いのもと仙台教会に来訪しました。当日は、震災経験者の体験に耳を傾け、また宮城県名取市閖上(ゆりあげ)の日和山で立正佼成会仙台教会の建立によ…
-
阿修羅像奈良興福寺の国宝「阿修羅像」は天平の美少年といわれ、その憂いの中に希望を見出そうする若き少年の姿で彫られています。通常、阿修羅像は忿怒(怒り)の形相で作られたり、描かれていますが、ここでは興福寺の阿修羅像をお手本…
-
神道は日本人の心の精神的な拠り所として 、私たちの精神文化を形成してきました。しかし、戦後、欧米文化が日本の文化を席捲し、先祖代々日本人が培ってきた良き精神文化が、今、失われつつある現状も生じてきています。今回は宮城県岩沼市に鎮座し、「日本三稲荷」ともいわれ崇拝されている竹駒神社の宮司 千葉博男師(宮城県神社庁顧問)から、現代の若い方々へ伝え継いでいきたい日本の心についてお話を頂戴いたしました。
-
悟りへGO→ 今、日本生まれのご存知「ポケモン」のゲームが、青少年を中心にアメリカで大ブレークしている。その名は『Pokémon GO』(ポケモン GO)。 「ポケモンGO」は、スマホの位置情報を活用することで、現実の日…
-
「現実に人を救い、世を建て直す」
これが、私ども立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の立教の原点であります。それは「私たち一人ひとりが、自分と他者の本来的な尊厳に目覚め、利他の心をもって世のため人のために生きる」とい…
-
感謝の心で、明るく、優しく、温かな地域社会に向けて
仙台教会「復興親子団体参拝」開催!!
立正佼成会仙台教会では、今年も6月11日(土)から12日(日)にかけて東京杉並区の本部への団体参拝を行いました。テーマは、…
注目の記事
-
新緑の眩しい風薫る5月を迎えました。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
-
仙台教会「みんなの相談室」では、本年秋より直通電話を開設して、会員・未会員を問わず地域社会の中で直面…
-
仙台教会では教会幹部が一体となって、最先端のデジタル技術を駆使しての“布教改革”に取り組んでいます。…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.