過去の記事一覧
-
仙台教会ホームページ《明日を創る》の、2021年新春特別インタビューとして、ステンドグラス作家として国の内外で活躍される、五十嵐沙予先生にご登場いただきます。五十嵐先生の芸術家としての今日までの歩み、ステンドグラス制作への思い、情熱、そして人生観・世界観について、3回シリーズでご紹介して参ります。
-
新年も立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。お正月1月のテーマは「庭野開祖のお心と教え」です。
-
新年あけましておめでとうございます。昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。本年も、本会の創立者である庭野日敬開祖の願いである《家庭・社会・国家・世界の平和境実現》に向けて、宗教の本質である「感謝」と「謙虚」の心を忘れずに、皆さまと共に歩んで参りたいと思います。
-
『佼成』2021年1月号の会長法話は、「常不軽菩薩のように」がテーマです。では、常不軽菩薩とはどのような菩薩さまであったのでしょうか?一年の初めにあたり常不軽菩薩の生き方を、庭野会長の法話を通して学ばせて頂きます。
-
皆さん、明けましておめでとうございます。「九星」の暦の上では2月3日の立春から「六白金星中宮の年」となります。そのような意味で、その「節がわり」に向けて今月はしっかりと一年の目標を立てていきましょう。
-
仙台教会壮年部のT.Nです。2020年もいよいよ年末を迎えました。今年は、新型コロナウイルスの感染が世界で拡大し、私たちの生活様式が大きく変化しました。しかし、どのようなことが起きても、またどのように時代が変わっても、私たち一人ひとりにとって中心となる“ところ=場所”があります。それは、「家庭」ではないでしょうか。
-
12月13日、2020年次の仙台教会「布教方針発表会」が行われました。今年は「新型コロナウイルス感染予防」を最優先とし、ソーシャルディスタンス、消毒、室内換気、そして三密回避を大前提に、約70名の教会・支部の代表の皆さんが集まっての発表会となりました。
-
こんにちは。さゆちゃんです。今年も12月、いよいよお楽しみの「クリスマス✨🎄✨」を迎えます。そこで、第2回はクリスマスにふさわしい“キャラメルりんごのパウンドケーキ”をご紹介します。旬のりんごを使うとより美味しい‼ですよ (o^ー^o)
-
立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の珠玉のおことばを「一日一言」と題して、毎日更新し、1つずつご紹介していきます。師走12月のテーマは「庭野開祖のお心と願い」です。
-
今月12月の『佼成』会長法話は「清々(すがすが)しい毎日をおくる」がテーマで、法華経の「法師功徳品第十九」についてのご法話です。この品には、法華経の教えを実践し、世に弘める人は、六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)が清らかになると説かれています。
注目の記事
-
新緑の眩しい風薫る5月を迎えました。今月も庭野日敬開祖の珠玉のおことばを、「一日一言」と題して、毎日…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
「仙台あおばの会」は、「あおばの会 市民講演会」の開催や、諸団体との交流・共同ボランティアなど、地域…
-
仙台教会「みんなの相談室」では、本年秋より直通電話を開設して、会員・未会員を問わず地域社会の中で直面…
-
仙台教会では教会幹部が一体となって、最先端のデジタル技術を駆使しての“布教改革”に取り組んでいます。…
一食を捧げる
-
5月3日(祝)「白石市政70周年・市民春まつり」開催にあたり、たくさんの方々のご協力を頂き、寿丸屋敷…
-
10月15日(日)、仙台あおばの会「第二回交流会」が開催されました。今回は「仙台一食地域貢献プロジェ…
-
紛争の早期終結と、ウクライナの方々が一日も早く安穏な生活を取り戻すことができるようにと、仙台教会では…
人気の記事
ページ上部へ戻る
Copyright © 立正佼成会 仙台教会 All rights reserved.